ひがなり雑記帳

酒クズヤニカスな電車ヲタク兼イコラブヲタクの独り言。一瞬を永遠に。

アフィリエイトのアクセストレード

総武本線撮影記。E259系新塗装+N’EXロゴの貴重なアレ、209系ローカル、E217系・E235系快速。一応255系も(笑)。 友情出演:京成3688編成

おはようございます。今日は令和6年2月の大絶賛無職キモータ引きこもり期間の写真から、総武本線四街道でのバルブ撮影の写真をお届けいたします。

 

375M 総武本線普通銚子行 C607

こちらは209系のローカルです。マリCの6両撮っとけー。2028年度がリミット。なんだまだいたのか(笑)。お出口は右側です(自動放送風に)。さようなら。自動放送のモノマネ、なんかこうやるなとは思わないしそれは個人の自由だから否定はしないけど、なんかそれをやっているのを見るとうわあ…って思う。

 

2047M 成田エクスプレス47号 Ne011+Ne---

次は東京18時3分発の成田エクスプレス47号。この時は改正前だったので(トクだ値こそあったが)今とは成田エクスプレスの料金体系が違った。改正後は例えば東京から千葉・四街道・佐倉においてはしおさい号と同じ料金で利用できるほか、そのしおさい号も大幅な減車を喰らって大混雑な上に、京葉線からの需要が総武快速線に流れてきていることもあってか、平日のこの47号は満席になることも珍しくない。少なくとも私はもう乗らないだろう。末尾に関連記事を貼るので是非(覚えていたら)。

この新塗装+どでかN'EXロゴは1年程度しか見られなかった。なんだかんだでE259系の歴史において一番短い間のみの形態で貴重なものになると思う。知らんけど。

 

4627F 快速成田空港 Y-28+100

E217系の快速。この記事ではまだまだ登場します。この時から半年以上が経過して、本当にあと少ししかいない存在になってしまった。その間何回も廃車回送を撮り逃がしてしまった。Y-28編成も執筆日時点ではもう存在しない。悲しいなあ。

結局寝坊ですかい。そんなオチだと思った。なんかどうせ行かないんだろうなって思ってた。あれ、帰ってなかったのかい?そうかそうか、ではごゆっくり。俺は明日熱を出すから先に帰るね。

 

379M 普通銚子行 C409+400

なんでこんな切り方をしたのか不明。もう記憶にない。これでは本当に将来が心配だね。あっちなみにこれもマリCですね。マリCの4両は撮っておかなくていいんだろうか(笑)。千葉支社非公式戦隊マリンガ―Z!通勤快速廃止ビーム!特急減車キック!まだ擦るのか(笑)。ちょーっとちょっと両ちゃん勝手に人の名前出さないでよー!(CV:秋本麗子)209系ってやっぱり顔がいい。いや別に顔だけではないが。

 

4629F 快速成田空港 Y-34+?

そしてまたE217系。めっちゃ来るじゃん(笑)。この時でいいから戻りたい。何度夏を感じても二度と戻れない夏。※冬の撮影です。

当時のダイヤではまだE217系がそこそこいて運用も決まっていたのでこうして狙うのは比較的容易だった。また執筆日時点でもE235系1000代との共通運用は残っているので(そりゃ引退してませんからね)撮ることができない訳ではないのだけど、しかし先ほどの27Fだったり29Fだったりにはもう余程のダイヤ乱れ等がなければ充当されないだろう。そういう意味でも日頃の記録って本当に大切なものだと思う。

 

2049M 成田エクスプレス49号 Ne013+Ne---

先ほどもチラッと書いたけど、一時的なものに過ぎないのにあのどてかryを貼っていたのは何故だったんだろう。誤乗防止のため?この成田エクスプレス49号は12両全てが新宿から来る列s…って思ったけど、それ51号でしたわ。すみません(実は12両で新宿から来るのが正しいんだけど、そこに気が付くのはもう少し先です)。

東京は18時33分発なので、17時上がりでエキナカ等で1杯引っかけてから帰るにはちょうどいい存在なんだろうなあ。そのうち半数は客になると急に尊大な態度を取るようになるクズです(経験に基づく)。奴らは勤務中には取引先や上司や客にはヘコヘコと頭下げてる鬱憤からか、客になると急に偉そうになる習性があります(笑)。だっさ(笑)。当ブログでは鉄道利用客の過半数を占めるバカや知恵遅れに関して、これからも全力で大絶賛してまいります。ヒヒッ(笑)。世の中全員が月金の9時17時で働いていると思っている奴らって何食って生きてるんだろうね。

 

4009M しおさい9号

255系通過をバルブ。今回一番意味がわからない。もっとも四街道はそこそこのスピードで飛ばしていくので、まあ流して止める自信もない訳だけど。あっイキリ流し小僧は呼んでないです。小僧って(笑)。小僧なんて書いてるけど同い年っていうね。そいつのバス会社にもおかげで全くいい印象がない。とある駅(サンフランシスコかな)のびゅうプラザにいた人間への進化ができなかったお友達もだけど、自分から勤務先を開示する奴にロクな奴がいない説すら考えてしまう。

 

4783F 快速成田空港・成東行 F-11+J

ここでようやくE235系登場。今の車両サイクルならあと25~30年ぐらいで置換え開始だろうか。その頃の俺は50代になっていると思うとゾッとする。ゾッとするとは書いたけど、ゾッていう音はしてない。それはそうだろうな。その頃の日本はどうなっているんだろう。クルド人はじめ移民がいないといいな。特にクルド人ね。政治家の皆さんって本当に移民お好きですよね。他国からいくらもらってるんですか?

 

2051M 成田エクスプレス51号 Ne009+Ne003だったかな

東京19時3分発の列車。これが新宿から12両と思ってんん?となり時刻表を見返したら、やはり新宿から12両で来るのは49号でした。なんだよやっぱそうじゃん(笑)。時刻表も読めないなんて将来が心配です。(スゥー)言い出しっぺがそんなんじゃ困るんだよぬぬぬぬぬぬぬぁああああああああああああおうおうおうおうおウォウウォウウォウウォウイェイイェイイェイ。

…なに独りで盛り上がってんだよお前は(笑)。脳みそ捻挫してんのか。シラフでこれ書いてるあたりもう終わり。

 

479M 成田線普通銚子行 C610

ハイビームもバルブするとなお一層かっこいい。もちろんハイビームは基本的に安全のためのものなので、そこで罵声を飛ばすのはお門違い。「ここの路駐、危ないですよね」「歩行者も道交法守ってほしいですね」という何気ない会話を罵声に変換するのもお門違い(笑)。いやあれは多分変換というか、あることないこと言いふらされてたからだろうけど。今の職場にはそういうのがいないので精神的に楽です。もう将来を心配しなくてもいいね!

 

385M 総武線普通銚子行 C624

またまたマリC(笑)。4両、そろそろコンプしてると思うんだけどどうかね。いい加減明るい時間に撮りたーい。先ほどの銚子行は成田線経由、こちらの銚子行は総武線経由。佐倉から先で成田線総武線が分岐するので乗り間違えたらそれはもう悲惨。そんな奴いんのかよ(笑)なんて書くと、そのうち俺もどこかでやらかしそう。他人に優しく。いたわりは人にも物にも草木にも。なのでもう鉄道利用客をいじることはやめます。やめねえよ(笑)

 

1387M 普通佐倉 C447+400

こちらは8両の佐倉行。209系も113系E235系1000代みたいに前面でも行先が出てくれると更に撮る楽しさが増すんだけどなあ。でも逆に後継車両になると思われるE233系もE131系もそれが出るので、そういう意味では今の路線表示だけってのもいつか貴重になることだろう。

今は千葉駅での連結併合を行う運用があるが、将来的にそれをなくすのであれば後継は8両貫通編成でもいいかもしれないね。多少は混雑の平準化ラリアットに繋がると思う。どんなラリアットだよ。

 

ここまで撮って撤退。これ、絶対に俺1人ならもっと撮ってただろ(笑)。いや1人で撮りましたよ?ほら、記事の最初で1人帰ったじゃん(笑)。何で笑ってんだよ(笑)。

B31 普通ちはら台 3688~3681

帰りに撮った3688編成!\3688編成!/

卒業式でよく見るこれ、皆さんの学校ではなんて呼んでましたか?うちは呼びかけって呼んでました(笑)。小学校中学校、クソだったなあ。許すってことを覚えられないんだね(笑)。でも中学校の卒業式は泣きました。あんまりにも嬉しすぎて。そんな頃から3688編成にもお世話になってきた。この記事を公開する頃はどうなっているんだろう。

 

 

ちょっと薄い記事だったかもだけど、今日はここまでです。次の春休みスペシャルは京成撮影記を予定しております。明日公開ではないと思うけれど。それではまた。

 

撮影:令和6年2月14日

執筆:令和6年10月20日

img { pointer-events: none; -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }