おはようございます。今日はなんか新写真での記事なのになんか手抜き感が否めません。将来が心配になりますね。そりゃまあ酔っ払って書いてますから。あっそれいつものことだっけ。もうだめだー。
昨日の中央線撮影を終えて、新宿でバカスカとタバコを吸って肺を黒染めした後に山手線で上野駅に来た。狙いはE257系特急「あかぎ」そして空いている喫茶店。あっそ。肺は黒くても心は白いので…って書こうとして何故か悲しくなった。
でんしゃがちかづく~けはいがすきなんだ~
前回までの写真はラッシュの喧騒を避けて、上野駅13番線のカフェで現像していました。で、それが終わったので地平ホームの電車でも撮ろうかなって思ったわけです。
という訳で、こちらは上野19時30分発の特急「あかぎ7号」。この日は本来ならば踊り子・湘南専属だったであろう2500代がこの運用を代走していました。まあこの代走って代走であって代走ではないみたいなところあるんですが。
編成はNC-31編成、元NB-06編成ですね。5両の輸送力をどこまで信用していいのかは不明ながらも、しかしこうして千葉から強奪された元500代が頑張っている姿を見ると、応援したくなります。いやどうやって応援すんだよ。チアガールの格好でもしろってか。俺がそんなんするなんて想像しただけでスーパー爆速オエー過ぎる(笑)。きもぉ!キモキモキモキモキモ!10万円横取りしそう。それ関係ない(笑)。
上野駅の地平ホームといえば、その響きだけでやはり東北・北陸方面の夜行列車のオーラを感じる。それを差し引いても、本来なら幕張車両センターの車両だった元500代がここにいるのは違和感だし、なんかいざ現像したら傾いているかもしれないのは悔しいかも。
そういえば、かつて私と親交があった(笑)人間が「あ、E257系は消灯できないから」と唾を飛ばしながらドヤ顔でおっしゃっていました。そうなんだ。では私は愛機で幻を撮ったということになる。スキルヲタク発動!なおスキルryの発言元であるフライング・ヒル君は既にお亡くなりになりました。この場でご冥福をお祈りいたします。やったー!
E257系は消灯できないから!あーはいはい。確かに進行方向切替え以外ではできないよね。そう言いたいところではあるけど、でも5000代と2000代の無灯火走行写真をTwitter(自称X)で見てしまっているんだよなあ。アレはアル中が見る幻覚ってことか。アル中って幻覚見るのかよ(笑)。フォッフォッフォwww←まだサンタさんシーズンじゃないですよ〜
まだ回送表示だけど、他にも撮りたいのがいるのでこの辺で撤退。あとタバコ吸いたかった。
いいなあ、E257系に久しぶりに乗りたいよ。
程なくして、お隣16番線には上野止のローカルが到着。上野行ローカルって味があっていいなあなんて思いつつ、しかしタバコを吸いに行った時に見たらこれ10両だったのでやっぱノーコメで。
でもE231系1000代もかっこいい。一昔前なら転用説がまことしやかにささやかれていたけれど、このままいくと恐らく1000代は国府津と小山それぞれに骨をうずめる予感しかしない。いや国府津でも小山でも解体はしないけど。
後継車両がどうなるかという期待はありつつ、しかし私さん世代の湘南新宿ラインでもあるので、まだまだ頑張ってほしいとも思っている。あと普通に顔がいい。
こちらは14番線の快速アーバン。区間快速アクティがいつの間にかなくなったかと思えば、東北本線の快速ラビットと共にラッシュ時には生きていたんだね。京葉線の快速や通勤快速とは違い、混雑の平準化にあたり廃止する必要性がないってことなんだろう。通勤快速廃止ビーム!もうそのネタ滑りまくりだからやめなよ(笑)。砂まけ砂〜!
エキナカで軽く飲むという後日のクレカの請求書に絶望する自殺行為をしつつ、しかしハイボールおいちかったのでおkと思いながら次のあかぎも撮影。
こちらは元NB-12編成。NB-12、3年前はまだNB-12だったのになぁ。まあ幕張に残った500代よりは長生きしそうな予感もしつつ、しかしたまには千葉にも帰ってきて欲しい気もしつつ、5500代だけは乗ったことがないので乗りたい。なんかめちゃくちゃ怪文書みたいだな。
あっそういえば前回は中央線グリーン車の記事を取り上げたじゃないですか。グリーン車連結反対の怪文書をネタにするの忘れてました(笑)。アレ、マジで義務教育と国語の授業のありがたさを教えてくれる最高傑作だと思ってます。
ここで一つ思い出す。上野駅には石川啄木のあの短歌の石碑がある。一方で大宮支社に強盗されたE257系2500代と5500代は元はといえば千葉の車両。あの石碑と257の写真を撮っておけばよかった。クソが!
こちらは尾久かどこかからの回送。折返して宇都宮線か高崎線の列車となります。ラッシュ時は上野駅地平ホームも賑わうのがエモい。でもいくら待っていても、もう「あけぼの」「はくつる」「北陸」「能登」「北斗星」「カシオペア」それ以外も含めた数々の名門夜行列車が来ないのはやっぱり寂しく感じる。あと10年早く生まれていたらあけぼのなんて毎朝撮りに行って自己破産していたと思うし、弘前に帰る時はアメ横で飲んでソロで二次会+朝の庄内平野または日本海を肴に迎え酒+秋田の駅弁で大優勝していたと思う。24系どっこ〜!お、おう。
さて、帰る時間も近づいてきたのでぼちぼち東京駅に向かうとしましょう。ぼちぼち墓地に行く時間です。嫌ですまだ死にたくない。流石にE257系を見届けるまでは!←ここにモテない理由が凝縮されています。将来が心配ですね。
これはこれは、京葉線もついに混雑の平準化のためにグリーン車を導入でしたか。んなわけねえだろボケ。何を隠そう、乗ろうと思っていた品川行を目の前で乗り逃がしましてね。まあいいやー自分には関係ねーし(持論塚ログイン)。持論塚、今になってこうしていじられているなんて思ってもいないんだろうな(笑)。それだけのことをしたのにな(笑)。許すってことを覚えないと社会に出た時に困るんだよぬぁぁぁぁ!!!あっはい。一生無職ニートキモータヒッキーなんでご安心を(笑)。
というのはさておき、乗り逃がしたのであればそれなりに行程をいじればおk。間違っても道を間違ったからとイエローカットをする名古屋ナンバーみたいなことはしない。いやアイツらの場合は道を間違ったからではなく自分が1秒でも先に行きたいからやってんのか。なあ、元バイト先の30前期イキリツーブロクソ大学生や50代お局ジジイ(笑)。ザクとは違うのだよ、ザクとは!あっザクに失礼ですねこれ。
こちらは定期回送と思われる列車。東京始発のローカルにでもなるのかと思ったけど、東京の時刻表を確認するとそれらしき列車はない。別に上野止まりって訳でもなかったので、どういったそれだったのかは不明だ。
そしてなんか傾いてるけど、常磐線からはE657系が接近。このブログでE657系を取り上げるのはとても久々だ。ときわ657(笑)。ドワッハッハッハ!急にどうした。おいブログでいじるのはチキンだぞ。ツイッターで引用しろやクソが。
そういえば上野駅に久しぶりに訪れたところ、びゅうプラザがなくなっていました。せっかく表敬訪問しようと思っていたのになあ…。それE657系と特急ときわ関係あんのかよ(笑)。この多分俺と身内数人しか通じないネタを平気で書いているあたり将来が心配だ。恥ずかしくないのかね。※SNSの使い方で親会社に怒られるよりは恥ずかしくありません。
というわけで、こちらは勝田からの特急ときわ80号。上野東京ライン開業によって常磐特急のほとんどが品川発着になったという話は後述するとして、しかし大半の乗客が上野で降りていた。酔っぱらいがゲロ吐くあのペース。オロロロロロロ。やだー両ちゃんきたなーい(CV:秋本麗子)。しかし東京・品川までの需要が皆無かと言われたら決してそのようなことはなく、上野東京ライン開業と常磐直通は正解だったというのが私さんの本音。甲府在住時代も特急ひたちに常陸多賀→東京で乗って、通勤快速とローカルで甲府に帰るなんて旅程を組んだこともあったし。
あ~社不の音~。名付けて社不メロディ。それ俺のことかよ(笑)。水素の音みたいに言うなや(笑)。社不のメロディってそれ絶対に音痴だろ。そういう問題ではない(笑)。
E657系最初の運用はおそらくシナリオ通りではなかったと思う。敢えてそこについて詳細は書かない。しかしE657系は東北復興にあたり少なからぬパワーを発揮し、また常磐線が全線復旧した今では東北新幹線のバイパスとしての役割すら担っている頼もしい存在だと思っている。東北生まれとして「復興」の概念がなくなるまで震災は終わっていないと思っているけれど、でも大好きな東北の復興にE657系はきっと一躍買っている、そう思ってしまう。
というかE657系普通にかっこいいし快適だし、もっと撮りたい。我孫子のから揚げそばも食べたいし、また撮りに行こうと思う。ただ10両固定での輸送力はどんなもんなんだろうと思いつつ、でも600人乗れるならいいのか。うち(房総方面)の方がよっぽど輸送力に難ありましたわ(笑)。
さて、特急湘南号の送込み回送でE257系が来た。8番線の回送表示にワンチャン賭けてたら来ましたわ。これはもう今日の星占いは257位でラッキー池田だね!いや星占い257位ってどういうことだよ。あと標識被ってますよ標識。俺の頭もアウトオブサービス。
こうして大好きな電車を撮れると、1本乗り逃がしてよかったなあとすら思ってしまう自分がいる。
もっとも9両の停車位置ではバルブもできない上に、そもそも三脚を持ち歩いていないのでアレだけども。?「E257系に頼るヲタク全員嫌い。〇ねよ。」ヒエッ!社不の音楽で鼓膜を粉砕されてそのまま〇されてしまいそうで怖いです。ごめんなさいごめんなさい、でも僕、初対面のヲタクと乗った車内でマシンガントークしてドン引きされるようなことはしたことなかったんだけどな…。
改めまして、こちらは東京から「特急湘南13号」として運行されるNA-08編成。NA-08編成は元M-110編成(通称伊藤さん)で、E353系運用拡大により運用を離脱したかと思えばM-111編成の代車として運用に復帰し、何なら平成30年の上り臨時ムーンライトア信州にも充当された編成。また2000代になってからは令和2年より251系代替としても活躍している。9月末に公開した記事で二日酔いの私さんが乗ったのもこの編成だった。←好きな電車の話になるとこういうことを早口でペラペーラしちゃうあたり、将来が心配です。
この回送が発車するのとほぼ同時に、常磐線からの電車が来る。
でんしゃがちかづkもうそのネタわかったから。
常磐快速のE231系が品川行として到着。松戸のE231系を撮るのもいつぶりだろうか。もっとも彼らに関しては千葉県内よりも甲府での写真が多いあたり、私はどこの人間なんだって話なんだけど、その話はまたいつか。
かっこいいな、E231系。n年前のベストプラクティスにおいては松戸のE231系にも転用計画が存在していたんだろうか。その辺はわからないが、しかしまた撮りに行きたいと思わせてくれる車両。なおマト115編成に関しては、少なくとも当ブログでは今までNN入出場は記録できていない。そりゃまた将来が心配ですなあ。甲府にいたのにNNネタを撮り逃がすなんて困るんだよぬぁぁぁぁ!!!あっはい。何なら松戸のE231系の写真って大半があっちでの撮影だしなあ。
先ほどのマト115編成で東京に移動。この時間帯の上野東京ライン、特に常磐線からの列車ないし電車は空いていて助かるラスカル。そしてなんかこのドアステッカーは多分初見。可愛いけれど、しかしクマちゃん痛そうなのがね。いたいのいたいのとんでけ。モフモフしたい。明日の休み、猫カフェでも行こうかね。
あっこれはこれはさっきぶりですな(笑)。というわけで元M-110編成の湘南の表敬訪問も完了。大好きなE257系元0代、いや別に500代だって同じぐらい好きだけど、でも末永く活躍してほしい。もし伊豆方面でリストラされたら、その際は是非房総特急への転職をお待ちしております。この怪文を日本語に翻訳すると、私さんはE257系が大好きということになります。くんちゃん。うわっキモ!
E257系が大好きなので帰りはE257系に乗っていきますが、字数が長いので流石にこれ以降は次回に回させていただきます。ごめんなさい。