予告通り、10年前の記事の次の更新は最近の写真となります。
前々回記事(過去画清算事業を除くと前回)では、立石カーブに訪問していた。で、この7501編成で終わっていたと思う。今回はその続きを更に書いていく。もうとっくに光線も終わってんのによく居残りしてたなアホが(笑)。お陰様で3か所ほど蚊に喰われました。手がムク~、いやプク~って。ゴキはまだ人の家に入ってこなければ許せるけど、蚊はこれだから嫌い。カエルさん達、ご飯ですよ~!カエルも15年ぐらい前に比べたら減ったよね。
カエルで思い出したけど、そういえば小学生の時にガマガエルを捕まえて家の水槽で飼おうと思っていたら彼らの腕力でその日のうちに脱走しちゃったことがあった。ガマさん、その節は大人のお楽しみ中に2匹揃って捕まえてごめんね。でもカエルは昔から好きだった、なんて言い訳にはならないと思う。あとトウキョウダルマガエル*1を捕れた時は本当に嬉しかったな、冬眠前には逃がしたけどさ。今住んでいる場所は当時住んでいた佐倉市のようにカエルさん達に遭遇することがなかなかないのがなあ。4月下旬にもなると毎晩カエルが鳴いていた(主にアマガエル、時々シュレーゲルアオガエルとウシガエル)のになあ。うるさいと思ったことは不思議と一度もなかった(ここまで早口)。
やっと3700形ですね。いや、それを言うなら「やっと電車の話ですね」かもしれない。この程度の被りであれば離合だと都合よく解釈できるので個人的にはあまり気にならない。むしろ離合の方が美味しいので、そういう意味ではバンバン離合してほしい。被りは嫌だけど。
最後まで下枠交差のパンタグラフだった印象だけど、いつの間にかシングルアームに代わっていた編成。いやいつの話だってアレだし、そもそもいつ変わったのかも覚えていないけど。だからこそ日頃の記録と日頃の行いは大切なんだろうなあ。僕は日頃の行いだけはいいので大丈夫だと信じています!ドヤ!結局そうなるんですかい。そんなオチだと思った。この構文マジで使えて草。今まで我慢してたのを解き放つと気持ちいいですね(笑)。
夏でないとこの時間帯の列車は撮りにくいので、可能な限り居残り。なんか1033編成って久しぶりじゃない?違ったらごめんなさい。最後まで歌っていた電車だけど、それももう3年前。機器更新後も昔からお世話になっている友人と撮った思い出。やっぱ新1000形かっこいいっすわ。旧1000形も撮ってみたかったけどさ。歌わなくなっても、その佇まいから漂う高級感だったり走ったら速いスポーティー感だったり、そういうのが好きなのもある。次は是非京成本線の快速で会いましょう。※この後に折返しで撮ります
そしてすれ違いで来るのもアルミの8V。やったね。先ほどの1033編成を以て、元ドレミの8Vはこの日だけで一気に5本撮れたことになる。内訳としては1001編成がこれ、1009編成は73H、1017編成は23H、あ、1025編成が来てなかったか。ごめんなさい、早とちりでした。
電車の間隔が空く時間があるので暇していたところ、キジバトさんがこちらに来た。こんばんは。デーデーッポッポー。あの鳴き声(さえずりで合ってます?)好きなんだよね。それこそ佐倉の実家にいる時は毎日のように聞いていた。鳩さんも暑いよね、雨の日はどうしているのだろう(鳥の羽って撥水バチバチだよね)、俺の酒ひとくち飲むかい?
無論そんなことは話しかけてないけど、キジバトさんも暑い中大変だろう。撮り鉄が撮る鳥、トリトリなんとか。なんとかって何だって話だけど。鳥さんも可愛いよなあ。動物は嘘をつかないから好き。
でもなんか私の負のオーラに気が付いてどっか行っちゃいました。あ、ちなみに強風は吹いていなかったです。大乱闘もありませんでした。鳩さんお元気で。
さて電車の話題に戻りましょう。今度はアクセス特急の1129編成。この編成も14年前のスカイアクセス開業からア特として普通に入線していた(し、開業翌日に見に行った時も会ったぞ)。14年経った今、京急車のア特のシフトは減ってしまったけど、その分本線にも来てくれるからまあいいか。それでも京急車のアクセス特急もなかなかかっこいい。
この暗さになると急行灯が点かないことも余程のことはないので、そういう意味でもいい。いや点いてないならないで京成らしいってのも最近の本音だけどよ。基本的に自動車のオートライトが反応する暗さになると点くと思っていいかと思うけど、こればかりは運転士さんの裁量なので、そこに文句を言うのはマジでお門違い。嫌がらせハイビーム(ま、私はされたことないですけどね)をいじるならまあわかるけど。
次の下りは日曜日公開の記事で書いた5522編成。もう戻ってきたんだね、お疲れです。その間わたしはデンシャと鳩さんを撮っていました。終わってんな(笑)。
なお今回も5522編成はハイビームではなかったです。いやこの運転士さんはマジで何も関係ないんだけどさ。これから5522編成はハイビームくんって呼びません。あと私は仮に内部事情をある程度知っていたとしても(めっちゃ知りたい)、いちいち乗務員さんの名前を晒すこともいたしませんし、しゃべることもいたしません。何を当たり前のこと書いてんだ(笑)。
またまた5500形。31Tって運番がまた素晴らしい。大好きだった5300形を置換えたのがこの5500形だけど、だからって全く嫌いだと思ったことが一度もない。それだけ魅力的な車両なのは事実(ただしLEDを除く)し、そもそもそんなんで鉄オタやってられないってのもある*2。石ころ投げてやるからな!ともならない(笑)。
以前7828と間違えた7838はこっちでした。それこそ昨日の記事の7268編成のように、基本的に北総リース車は廃車まで京成に戻ることはないかと思う。という私さんの固定観念を覆し、1本でもいいので3700形が帰ってきてほしいです(切実)。
なお今までも何回か書いたと思うけど、京成3700形のうちこの顔の前期車(3708編成~3818編成のうち、京成所属の車両)は恐らく3150形の本線転用で置換えられる気がする。どちらも丁度7編成いる上に、3050形を転用した=看板列車でもあるア特には新型車両を…という可能性があるから。もっともその頃には成田空港の機能拡張によりスカイアクセス線が大きく変わる可能性もあるので、この予想は外れる可能性が極めて高い。個人的には新3200形ベースの新型車両で、名鉄でいう一部特別車、南海でいうサザン方式みたいなア特があったら面白いんだけどなあ。
そしてまた5500形の快速。11Tという列番も素晴らしい。そういえばこっちに来る時に船橋ですれ違ったけど、まあどえらい混み方してましたわ。成田空港行だからさもありなんだけど。無法者とも言えようインバウンドの大半は本線ユーザーの迷惑でしかないので成田での系統分離に期待したいけど、京成ユーザーだって下り階段を平気で上るしなあ。人の振り見て我が振り直せ。
居残りの理由の一番はこちら。こんな運用があったのをこの日の時刻表で知りました。運番からしてアクセス線専用車両=3150形の運用だし、それが京成線内でア特以外の運用に就くというアレ。いや平日でもあるし、それこそ上野・日暮里で「普通高砂行です」って言いながらも高砂からア特になるようなのもあるけどさ。でもこういうのが好きなので、これはこの時期限定ということで、撮っておけてよかった列車。次の改正でも残るといいですね。
すれ違いの列車は本業のアクセス特急に就く3153編成。3153と3154はもうデビュー4周年を過ぎていて、3154に至っては落成後すぐに撮れた思い出もある。これからもよろしくどうぞ、いやそれ千葉線民に言われても3150が困るだけだと思うけど。
まだあと少しだけ居残り。空模様は怪しかったけどね。そういえば今年初めて蝉の鳴き声を聞いた。蝉しぐれの主たちを探したって、木漏れ日の向こうには空しか見えない。SKE48の前のめり(松井玲奈さん卒業の時のアレ)は今でもよく聴いているけど、あれからもう9年かあ。
さっきの1033編成が帰ってきた。京急車の特急表示、かっこいい!暗さは残念だけど、この時期だから撮れた運番と種別行先の組合せなので、まあいっか。
もうあのドレミファインバーターを聴けないのは寂しいけど、いつまでもあの音色は僕らの心に響いている…いやキモ。俺が書くからキモいんだよ。でも好きでしたよ、ドレミファインバーター。
そろそろ露出的にも本当に限界。3033編成は私が高2の2月に出てきたんだっけか。あれからもう7年半、早いもんだ。なんだっけな、81H(当時)の代走にかこつけて、3033編成には1駅ながらも乗りに行った記憶がある。
そうだこれだ。記事が残っていてよかった。思えば現行の京成パンダのドアステッカーはこの頃からだったんだっけ。京成パンダ、普通にかわいいと思うし好きだしTwitterもヒョローさせていただいております。だからドアに指挟まないで…。でもパンダって電車のドアに挟めるほどの長さの指はあるのk(そこまでだ俗物
最後の目的はこれ。流石に暑かったし次の予定もあるし、いやそれ以前にもう沿線で撮れる明るさではないのでこれで終了。ありがとうございました。9201編成、もっと撮りたいなあ。結局この子はどこの会社の車両なんだろう*3。脚注に貼らせていただいた記事がとてもわかりやすく、かつこのライターさま以外の記事も大変勉強になるので、ぜひご覧くださいませ。
さっき書き忘れたけど、そういえば10年ぐらい前の25Nって何故か9018編成が充当されやすかった印象。それももう昔の話だ。君がいた夏は、遠い夢の中。
立石カーブでの撮影記は3回に分けてしまったがこれにて終了。この帰り道での5500形だったり、総武線に転戦してからの写真だったりは、また次回でお楽しみいただけたらと思う。普段の私さんであれば、このまま各駅停車で新千葉まで帰っていたと思うんだけどね(笑)。だって、夕方から夜にかけて都内から千葉市に帰るのにいちばん空いていて快適なのは京成の各駅停車だもの。ラッシュ時は千葉線直通がないとはいえ、津田沼で始発に乗れるし。その代償として奮発した思い出も含めて、続きを明後日の記事でお楽しみいただけたら幸いだ。※明日はE257系5000代の特番記事を予定しています。全国183億光人のE257系ファンの皆さん、よろしくお願いするます。
*1:トノサマガエルと思っていただければと思います。関東平野等の一部地域にはトノサマガエルが生息しておらず、その代わりにトウキョウダルマガエルがいるのです。
*2:個人の見解です
*3:参考文献:千葉ニュータウン鉄道9200形、所在がわからない件 | ふりとれ 令和6年7月22日閲覧。