唐突な583系(訳:情弱)。
商業誌にも掲載されていた(と思われる)ワクワクチ〇チ…いや、わくわくドリーム号が偶然にも来たってだけです。
大鰐温泉駅前の足湯に浸かってさて戻ろうって時だったかな...?
なーんか遠目に3灯の国鉄釜っぽいのが見えまして、でも仙台の485は春に消えた、アレなんだアイツ...と思っていたらわくドリでした笑。色出しがアレです。原画見つかったら現像し直したい…。
わくドリそのものは時折撮っていましたが、東北で撮るのは最初で最後でした。583系で昼行特急はちょっと...夜行でも3段寝台だし...と乗ったこともないくせに思いつつ、でも乗ってみたい気もします。今となっては叶いませんけどね。
今では奥羽本線に来る特急なんてE751系しかいないんでしたねえ。
東北新幹線が新青森まで来てから10年以上。便利になったのでそれは歓迎していますが、直接的な因果関係はないと思いつつも、それまで奥羽本線で見ることができていた485系かもしかやいなほ、それからも少し残っていたブルートレインなんかがいなくなって若干寂しい気もします。その頃すでに定期なかった583さえもいませんし、白鳥や臨時つがるで頑張ってた485系3000代もジパングに化けたモハ2両以外は郡山か秋田に散ってしまいましたし。慣れ親しんだ特急が多かった路線なだけに、今思うと寂しさは拭えません。残ったE751系が病弱だったり*1予備がカツかったりとアレですが、奥羽線に残った特急として末永く走ってくれることを願わずにはいられません。はい話題逸れました。
あと後続か先行かはわかりませんが、金太郎牽引の貨物列車も撮ってました。ここ最近では余剰が生じたのを活かして(?)日本海縦貫線や上越国境なんかでの運用拡大が噂されていますが、これの玉突きの玉突きで愛知機関区のロクヨンセンが危なくなるとは当時思ってもみませんでした。それはさておき、キンタもかっこいいよね。
701系も久しく撮ってないなあ…いわゆる走るンですなのでしょうが、こいつが東北のドカ雪に負けず走っていくのは撮ってみたいと思います。個人的に好きな車両なのであまり悪く書くことはしたくないのですが、いかんせん東北じゃどこ行ってもコイツばっかなのはなあ…。
そんな701系は今後どうなるんでしょう。東さんが東北ローカルに新車を入れるのかはたまたサイボーグよろしく更なる延命工事を701系に施すのかはわかりませんが、今後が色々な意味で楽しみかもしれません。
従兄弟と来ていたんだっけ、そういえば。野郎2人でこのローカルで撤退して弘前に戻りました。確かこの日は751が時間合わずに撮れなかったんだっけな、まあいいや。
久しぶりに北東北の電車も撮りたいものです。冬にでも行きますかねえ(言うだけタダ)。
*1:愛着を込めた表現です